肩こりとは首から背中を覆っている僧帽筋やその周辺の筋肉の凝り・腫脹です。
発生機序は疲労の蓄積などから局所の循環障害が起こり、その結果、疲労物質と呼ばれる乳酸が筋肉内に蓄積されることになり、筋肉が凝り固まります。
また、首から肩にかけては交感神経の影響を強く受けやすい部位なので、交感神経興奮状態にあれば、血管や筋肉の緊張により血流障害が起こり、その結果、肩こりや首の痛みが起こりやすくなります。
この交感神経の影響を受けやすいというのがポイントで、肩こり、首・肩の痛みを根本から改善するのが難しい理由です。
(稀ではありますが、副交感神経が原因で起こる肩こりもあります)

肩こりの発症させる交感神経の異常興奮にも3つのパターンがあります。
1、筋原性 2、神経原性 3、自律神経原性です。

筋原性は腕や肩の筋肉を使い過ぎた時に発症させます。
神経原性とは筋に対する何らかの圧迫要因が存在することです。
例えば頸椎での骨棘などが代表的なものです。
自律神経原性とは精神的ストレスが代表的です。

この3つのうち、どのパターンから発症したかで治療方法が変わってきます。
BASE・PNFでは、交感神経の異常興奮を安定させ、頸部・上背部の自律神経を調和し、筋緊張・循環障害を軽減し、肩こりを改善していきます。

次に副交感神経が入口の肩こりです。

最近はパソコンを使う仕事が増えたせいもあり、こちらの症状の方も多くいます。

目の奥が痛い。
後頭部あたりの頭痛。
吐き気を伴う肩こり。
このような症状を出します。

この疾患は前に書いた頸部症候性の肩凝りとは少し異なります。

頸部症候性の肩凝りは原因として筋原性、神経原性、自律神経原性の三原因があり、この内いずれの原因からの発症であってもそれらの要因が直接交感神経に興奮性の緊張を呼び込みます。

しかし、本症は交感神経の過緊張は同じであっても、興奮性のものではなく電位低下性の緊張です。

この疾患は交感神経単独の緊張ではなく、副交感神経系が強く関与しています。従ってこの疾患は自律神経原性であっても、頸部症候性のものとは発する症状がかなり異なるものになります。

この疾患は目の使いすぎや過度の緊張状態での手作業、或いは体の冷えなどにより発症します。

最近では、パソコンを毎日、それも長時間関わる人に最も多発します。
さらに機器の組み立てや検査など細かい手作業や緊張状態で目をよく使う人なども同様です。

これは神経学的に見れば副交感神経系の支配部位を過度に使用したことを意味します。

例えば目ですが、支配神経の中に動眼神経があり、副交感神経系の支配部位です。

手作業は知覚運動神経の領域ですが指先は迷走神経の末梢枝が最も過敏な部位であり、この神経に強く神経間反射を送ります。

迷走神経は本来臓器支配の高い神経ですが、この神経は血管コントロールをしている神経でもあります。

従って筋肉に与える影響の大変大きな神経で、この神経のオーバーストレスは筋機能の低下と体の冷えにつながります。

このような状態になると、当然、副交感神経と連動している交感神経にフィードバックします。この場合のフィードバックは神経の過労が背景と条件ですから電位低下として、それをします。そしてこれに対するリバウンドが交感神経活性です。この疾患はこのような背景により発症します。

BASE・PNFでは、この疾患に対して腋窩神経を始めとした腕神経叢へのアプローチします。視神経から来ている場合であっても、最終の手前は迷走神経であり、この神経の電位を上げれば交感神経活性は静まり、これらの症状は急速に改善します。